地域のひろば(令和7年8月度)
令和7年8月16日、月例の地域のひろばが老健きりしまのホールにて行われ、今回は13名の方にご参加いただきました。
今回は、1.体操・軽運動、2.講話、3.創作活動(カレンダー作り)が主な内容でした。
体操・軽運動では、霧島杉安病院の理学療法士の指導の下、椅子に座った状態での柔軟体操や眼球運動(開眼・閉眼の状態で、眼球を上下左右に動かす)に取り組んでいただきました。眼球運動は、日常で行う方は少ない運動であるため、今までに意識して動かすという経験がない参加者が多く、セラピストの指導や実技を見たり聞いたりしながら、動きができるように一生懸命取り組まれている様子がありました。
講話は、都城市を中心に数多くのボランティア活動等を行っている井戸川様に、お盆にちなんだ講話をしていただきました。
お盆(盂蘭盆会)の意味や「縁」についての話があり、参加者の方は熱心に聞き入っていました。
創作活動では、9月のイメージにちなんで、彼岸花とトンボをモチーフとしたカレンダー作りに取り組んでいただきました。
次回は9月20日(土)に開催する予定となっております。
次回の地域のひろばは、敬老会として、踊りや楽器演奏、カラオケなどの催しを企画しておりますので、まだ地域のひろばに参加されたことのない方でも、どうぞお気軽にご参加ください。
また、地域のひろばの見学をしてみたいという方についても、是非お問い合わせください。
多くの皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
(問い合わせ先:老健きりしま 電話番号:0995-57-3410)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |