地域のひろば(令和7年5月度)
令和7年5月17日、月例の地域のひろばが老健きりしまのホールにて行われ、今回は15名の方にご参加いただきました。
今回は、1.体操・軽運動、2.集団活動(口腔機能について)、3.創作活動(カレンダー作り)が主な内容でした。
体操・軽運動は、椅子に座りながらできるストレッチやタオルを用いた体操を、実技を交えながら紹介しました。また、腰痛予防についてのパンフレットを参加者に配布し、自宅でも体操や軽運動を行うように指導を行いました。
集団活動では、当法人在籍の歯科衛生士から口腔機能に関する講話を行いました。講話中、口腔に関するクイズ(例:次の動物の中で、最も歯の数が多いのはどれでしょう? ①ワニ、②ネズミ、③カタツムリ) が織り交ぜられており、初めて知ったことや意外な解答がある度に、参加者や同席した当法人のスタッフから驚きの声が挙がっていました。また、質疑応答の時間には、歯ブラシに関する質問(種類や使用方法、等)もあり、普段聞くことのできない内容が多く、参加者は熱心に聞き入っている様子でした。(例題の答え:③カタツムリ(約1~2万本))
創作活動では、6月にちなんだ紫陽花とかたつむりをモチーフとしたカレンダー作りに取り組んでいただき、それぞれ思い思いにカレンダーを作成していました。
次回の開催予定は6月21日(土)になっております。
地域のひろばに参加されてみたい方、家族を参加させてみたいと思う方がいましたら、是非ともお気軽にお問い合わせください。
九州南部が観測史上初めて全国で最も早く梅雨入りしましたが、これから暑くなる時期にさしかかりますので、参加される方は汗拭き用のタオルをご持参ください。(飲み物については、こちらで準備しております。)
また、地域のひろばの見学をしてみたいという方についても、是非お問い合わせください。
多くの皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
(問い合わせ先:老健きりしま 電話番号:0995-57-3410)